期間延長した場合の失業保険について
妊娠したため、退職したのですが、
家でもできる仕事なので、たまに友達に施工しています。
1日に一人で1時間ほど収入は1000円くらいです。
毎日はありません
月に5千円の収入になるときがあります。
期間延長中でも不正受給になりますか?
よろしくお願いします。
妊娠したため、退職したのですが、
家でもできる仕事なので、たまに友達に施工しています。
1日に一人で1時間ほど収入は1000円くらいです。
毎日はありません
月に5千円の収入になるときがあります。
期間延長中でも不正受給になりますか?
よろしくお願いします。
はい。不正とはいえませんが、収入額をきちんと申告しないといけません。私は自治会のお祭りのお手伝いで、いただいた500円も、確認したら申告するように言われました。図書券だったので、給付額の変更はありませんでしたが、5、000円の収入の場合には,なんらかの変更があるかもしれません。あらかじめハローワークに問い合わせしましょう。 (元気な子供が生まれますように。)
失業保険について教えて下さい。
7月に退職しました。
社員として働いたのは3ヶ月ほどですが、バイトとして働いた期間を含めると2年近く会社に在籍しておりました。
こういう場合はやはり失業保険は対象外なのでしょうか?
現在求職中ですが、収入源がなく、貯蓄もない為、毎日不安です…
失業保険以外に何か受給資格があるものがあれば教えて下さい。
いろいろ調べましたが内容がいまいちわからなくて…お願いします。
7月に退職しました。
社員として働いたのは3ヶ月ほどですが、バイトとして働いた期間を含めると2年近く会社に在籍しておりました。
こういう場合はやはり失業保険は対象外なのでしょうか?
現在求職中ですが、収入源がなく、貯蓄もない為、毎日不安です…
失業保険以外に何か受給資格があるものがあれば教えて下さい。
いろいろ調べましたが内容がいまいちわからなくて…お願いします。
問題は「雇用保険の被保険者期間」が、アルバイト時を含めて1年間に6ヶ月以上あるか否かで失業給付金の受給資格が決定します。“2年間働いていた”かどうかではないのです。
失業保険について
先日、仕事を辞めました。
ハローワークに登録する為に会社から何を貰えばいいのでしょうか?
友人に聞いたら会社から渡された紙を持って行った。と言ってました。
友人も5年なので何が書かれた紙かはっきり覚えてないそうです。
私の会社は適当と言うか
残業代(1日平均11時間労働)や有休はカット、
退職金は貰えるのか貰えないのかまだわかりません。
ですが雇用保険は毎月払い続けてたので万が一仕事がすぐに見つからなかった場合、失業保険は貰えますよね?
会社に「辞めます」と伝えた次の日から「明日から来なくていい」と言われた為、退職の手続き等は何もしていません。
会社側からも連絡が入らないので退職届けだけは出しに行きました。
このまま連絡がない場合
こちらから必要な書類は取りに行こうと思うのですが何を貰えばいいでしょうか?
先日、仕事を辞めました。
ハローワークに登録する為に会社から何を貰えばいいのでしょうか?
友人に聞いたら会社から渡された紙を持って行った。と言ってました。
友人も5年なので何が書かれた紙かはっきり覚えてないそうです。
私の会社は適当と言うか
残業代(1日平均11時間労働)や有休はカット、
退職金は貰えるのか貰えないのかまだわかりません。
ですが雇用保険は毎月払い続けてたので万が一仕事がすぐに見つからなかった場合、失業保険は貰えますよね?
会社に「辞めます」と伝えた次の日から「明日から来なくていい」と言われた為、退職の手続き等は何もしていません。
会社側からも連絡が入らないので退職届けだけは出しに行きました。
このまま連絡がない場合
こちらから必要な書類は取りに行こうと思うのですが何を貰えばいいでしょうか?
失業保険を受給希望なら必要な書類は
雇用保険被保険者証
離職票1、2
本人確認資料(運転免許証、写真付の住民基本台帳、)無い方は住民票、印鑑証明、保険証、パスポートの中からどれか2点
証明写真 3×2・5
本人名義の預金通帳かキャッシュカード
印鑑(シャチハタ以外の)認印三文判でOK
が必要になります
雇用保険被保険者証
離職票1、2
本人確認資料(運転免許証、写真付の住民基本台帳、)無い方は住民票、印鑑証明、保険証、パスポートの中からどれか2点
証明写真 3×2・5
本人名義の預金通帳かキャッシュカード
印鑑(シャチハタ以外の)認印三文判でOK
が必要になります
失業保険について質問させていただきます。
去年7月から勤務した正社員の仕事を12月一杯で自己都合で退職しました。本来は会社が赤字なので10月でとの事でしたが延びて自己都合になった形です
。それに合わせて昼職には内緒で去年5月から夜にちょっとしたアルバイトをしていて月に7万円程の収入があり、それは今でも続けてます。今現在昼職を探しているのですが見つからずバイト代だけでは暮らしていけず切迫詰まってます。
ちなみにその正社員の前には派遣の仕事を2010年5月から2011年3月までしています。ここ1,2年はこのような感じなのですが何かしら援助をうけれるのでしょうか?今まで一度も失業保険をうけた事がなく全くの無知です。本来はハローワークに直接聞いた方がいいとは思うのですが行けるのが来週になってしまいそうなので少しでもこちらで参考にさせていただければと思い質問しました。詳しいかた、それ以外でも経験談など教えていただきたいです。よろしくお願いします。
去年7月から勤務した正社員の仕事を12月一杯で自己都合で退職しました。本来は会社が赤字なので10月でとの事でしたが延びて自己都合になった形です
。それに合わせて昼職には内緒で去年5月から夜にちょっとしたアルバイトをしていて月に7万円程の収入があり、それは今でも続けてます。今現在昼職を探しているのですが見つからずバイト代だけでは暮らしていけず切迫詰まってます。
ちなみにその正社員の前には派遣の仕事を2010年5月から2011年3月までしています。ここ1,2年はこのような感じなのですが何かしら援助をうけれるのでしょうか?今まで一度も失業保険をうけた事がなく全くの無知です。本来はハローワークに直接聞いた方がいいとは思うのですが行けるのが来週になってしまいそうなので少しでもこちらで参考にさせていただければと思い質問しました。詳しいかた、それ以外でも経験談など教えていただきたいです。よろしくお願いします。
どんなことがお聞きになりたいのか質問がぼやけていますが、雇用保険を受給したいと言うことでよろしいですか?
12月で自己都合退職したと言うことですが、もし雇用保険を受給しようとするのなら過去2年間に12ヶ月以上雇用保険者期間があれば受給資格があります。(昨年12月以前2年間です)
それで、受給可能期間は昨年12月から今年の12月までの1年間です。その間に申請から受給完了をすればいいのです。
雇用保険被保険者期間が12ヶ月以上あるとして、受給できる日数は、自己都合ですから雇用保険期間が10年未満なら年齢に関係なく90日です。
10年以上20年未満は120日になります。(以降省略)
ハローワークは住所を管轄するところになります。会社から離職票をもらって必要な物をもって申請してください。必要な物は以下の通りです。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
以上大まかに説明しましたが不明な点は補足で質問してください。
12月で自己都合退職したと言うことですが、もし雇用保険を受給しようとするのなら過去2年間に12ヶ月以上雇用保険者期間があれば受給資格があります。(昨年12月以前2年間です)
それで、受給可能期間は昨年12月から今年の12月までの1年間です。その間に申請から受給完了をすればいいのです。
雇用保険被保険者期間が12ヶ月以上あるとして、受給できる日数は、自己都合ですから雇用保険期間が10年未満なら年齢に関係なく90日です。
10年以上20年未満は120日になります。(以降省略)
ハローワークは住所を管轄するところになります。会社から離職票をもらって必要な物をもって申請してください。必要な物は以下の通りです。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
以上大まかに説明しましたが不明な点は補足で質問してください。
関連する情報