パートタイマーで出産を機に退職する又は育児休暇取得でどちらが得ですか?
身近に相談できる人がおりません。
妊娠中ではありませんが、今後の事を考えておきたいので、教えて頂けると助かります。
現在、下記の条件で就労しています。
・パートタイマー(1年更新ですが自分から退職しない限り、継続雇用)
・1日7.5hr×週5日
・雇用保険、社会保険の被保険者で本人、厚生年金有り
・入社して1年半
上記の場合、健康保険・年金・給付金等の観点から、①②どちらが金銭的に得策でしょうか?
また、その他にいい案が有りましたら教えて下さい。
①妊娠を機に退職し、失業保険を貰い終わったら主人の扶養に入る。
出産後、育児が落ち着いたら、同じ職場に復帰する。
※田舎の為、保育園や幼稚園の待機児童の心配はあまり有りません。
②出産を機に育児休暇を取得し、育児が落ち着いたら、職場に復帰する。
※1年くらいなら休ませてくれそうな環境です。
よろしくお願いします。
身近に相談できる人がおりません。
妊娠中ではありませんが、今後の事を考えておきたいので、教えて頂けると助かります。
現在、下記の条件で就労しています。
・パートタイマー(1年更新ですが自分から退職しない限り、継続雇用)
・1日7.5hr×週5日
・雇用保険、社会保険の被保険者で本人、厚生年金有り
・入社して1年半
上記の場合、健康保険・年金・給付金等の観点から、①②どちらが金銭的に得策でしょうか?
また、その他にいい案が有りましたら教えて下さい。
①妊娠を機に退職し、失業保険を貰い終わったら主人の扶養に入る。
出産後、育児が落ち着いたら、同じ職場に復帰する。
※田舎の為、保育園や幼稚園の待機児童の心配はあまり有りません。
②出産を機に育児休暇を取得し、育児が落ち着いたら、職場に復帰する。
※1年くらいなら休ませてくれそうな環境です。
よろしくお願いします。
断然②ですよ、そりゃ。
失業手当は妊娠による自己都合退職なので産後じゃないともらえないし、もらえても90日分。
いざ元の職場に戻ろうとしたときにいらないと言われても何も言えない。
産休、育休をとれば、産休の間は出産手当金、育休の間は育児休業給付金が休んでる間ずっと(基本的に子が一歳になるまで)出るし、社会保険料も免除されます。
どちらが金銭的にお得かなんて、考える意味がわからない!レベルな質問ですよ。
失業手当は妊娠による自己都合退職なので産後じゃないともらえないし、もらえても90日分。
いざ元の職場に戻ろうとしたときにいらないと言われても何も言えない。
産休、育休をとれば、産休の間は出産手当金、育休の間は育児休業給付金が休んでる間ずっと(基本的に子が一歳になるまで)出るし、社会保険料も免除されます。
どちらが金銭的にお得かなんて、考える意味がわからない!レベルな質問ですよ。
【健康保険】失業保険受給中、主人の扶養から外れましたが・・・
※先ほど同じ質問し回答もいただいていたのですが、自分の質問の説明不足で再度質問させていただいております。(補足も使ってしまったため。回答頂いた方すみません)
失業保険受給中は扶養から外れていましたが・・・
昨年仕事を辞めて主人の扶養に入りました。仕事が決まらず失業保険を受給したので、その間は扶養から外れましたが、その間国保に加入せずにいました。失業保険の受給が終わり、まだきちんと就職できていないのでとりあえず主人の扶養に戻りたいと思っています。
扶養→国保加入→扶養は可能なのはわかるのですが、国保未加入の場合は再度扶養の手続きをする際に未加入だったということがわかるのでしょうか。また、扶養の手続き自体できるのでしょうか。国保未加入の期間、病院にはかかっていません。
主人は会社勤務で、協会けんぽです。よろしくお願いいたします。
※先ほど同じ質問し回答もいただいていたのですが、自分の質問の説明不足で再度質問させていただいております。(補足も使ってしまったため。回答頂いた方すみません)
失業保険受給中は扶養から外れていましたが・・・
昨年仕事を辞めて主人の扶養に入りました。仕事が決まらず失業保険を受給したので、その間は扶養から外れましたが、その間国保に加入せずにいました。失業保険の受給が終わり、まだきちんと就職できていないのでとりあえず主人の扶養に戻りたいと思っています。
扶養→国保加入→扶養は可能なのはわかるのですが、国保未加入の場合は再度扶養の手続きをする際に未加入だったということがわかるのでしょうか。また、扶養の手続き自体できるのでしょうか。国保未加入の期間、病院にはかかっていません。
主人は会社勤務で、協会けんぽです。よろしくお願いいたします。
扶養に入ることは、可能です。
ハロワークの受給完了印が押印された失業保険資格証明書(失業給付金を受給していた際の証明書)の原本と異動届(会社の総務課にあります)
年金手帳を添えて提出されると良いと思います。
他に会社から要請された書類があれば提出されるといいですよ。
国民健康保険未加入は 会社にはわかりません。
後で 自治体より納付の案内が来るだけです。
ハロワークの受給完了印が押印された失業保険資格証明書(失業給付金を受給していた際の証明書)の原本と異動届(会社の総務課にあります)
年金手帳を添えて提出されると良いと思います。
他に会社から要請された書類があれば提出されるといいですよ。
国民健康保険未加入は 会社にはわかりません。
後で 自治体より納付の案内が来るだけです。
自己都合による退社 健康保険
結婚退社を9月末日にします。その後は失業保険を貰うつもりなので、扶養にははいらず、国民健康保険へ加入するつもりです。今現在社会保険に加入しているのですが、月末退社だと2か月分払わないといけないと耳にし、無知な私は困惑です。
月末前日に退職した方がお得なのでしょうか?
会社の給料の締め日は25日なのですが、一応月末でと言われ、日割りで給料は振り込みますと言われたのですが、失業保険料も損したりしてしまうのでしょうか?
後他に退職するに辺り、こうしておくと損とか、得とか、言うのがありましたら是非教えてください。
宜しくお願いします。
結婚退社を9月末日にします。その後は失業保険を貰うつもりなので、扶養にははいらず、国民健康保険へ加入するつもりです。今現在社会保険に加入しているのですが、月末退社だと2か月分払わないといけないと耳にし、無知な私は困惑です。
月末前日に退職した方がお得なのでしょうか?
会社の給料の締め日は25日なのですが、一応月末でと言われ、日割りで給料は振り込みますと言われたのですが、失業保険料も損したりしてしまうのでしょうか?
後他に退職するに辺り、こうしておくと損とか、得とか、言うのがありましたら是非教えてください。
宜しくお願いします。
月末でなければ行けません。
健康保険、年金は月末締めです。
一般に国民健康保険料は会社の健康保険より高いです。よって9月分は会社の保険の方がいいです。
年金も厚生年金の方が有利です。
なお、一般的に8月分の保険料は9月給与で払います。9月分は10月給与で払います。
健康保険、年金は月末締めです。
一般に国民健康保険料は会社の健康保険より高いです。よって9月分は会社の保険の方がいいです。
年金も厚生年金の方が有利です。
なお、一般的に8月分の保険料は9月給与で払います。9月分は10月給与で払います。
関連する情報